« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009.11.22

Bootleg


Bootleg
(66,240語 YL:4.5)

選挙で政権を奪取した「あなたのためです党」。この党が可決した「チョコレート禁止法」により、チョコレートをはじめとする全ての甘味の所持および製造、販売は禁止された。法に逆らうものは捉えられ、「再教育」という名の洗脳を受けることに。しかし、チョコレートを愛する少年SmudgerとHuntlyは、理不尽な法律に対抗すべく、チョコレートの密造を開始。しかし、彼らには捜査の手が伸びる…。

チョコレートが禁止された世界での少年達の反抗の物語です。「理不尽な大人に知恵と勇気で対抗する少年達」という構図で、ある意味、児童書の王道をいく作品ですね。

(チョコの製造という)違法行為や絶対絶命のピンチなどの場面もありますが、全編にマンガチックでユーモラスな雰囲気が漂っています。特にキャラクター描写が秀逸ですね。明るくてお気楽なSmudgerと、比較的慎重派のHuntlyという二人の主人公の性格もきっちり分かれています。また、チョコレートのCMをクビになった元役者で現在ホームレスのCharlesや、古本屋を営む謎多き老人Mr.Bladesなど、脇役もとてもキャラが立ってます。

それにしても、少年達が犯罪行為に手を染めるくらいのチョコレートの魔力って、やっぱりすごいですよね。甘くて、安価で、手軽で、いつでもどこでも食べられるチョコレートは、日々の生活で感じられる小さな幸せの象徴だと思います。「チョコレート禁止」をマニフェストに掲げる政党があったら、自分だったら絶対に投票しないですね。

読み終わった後には、間違いなくチョコレートが食べたくなる一作です。

評価:★★★★★

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.11.13

The Hunted


The Hunted
(76,000語 YL:6.0)

医学の発展により、老化を防止し、人々はいつまでも生きられるようになった。しかしその副作用として、子供がほとんど産まれなくなった。子供や中年の姿のまま、何十年も生き続ける人で世界はあふれかえっていた。そんな世界で貴重な存在である少年Tarrinは、子供を夢見る家庭に「レンタル」されて暮らしていた。お客の要望にこたえるべく、彼らが想像する通りの「少年」を演じるTarrin。僕は本当の僕でありたいのに…。

不老不死が現実となった世界でさまよう少年Tarrinの物語です。一言で言うと、現在日本も直面している「少子高齢化」を非常に極端な姿で描いた作品ですね。「ずっと若いままでいたい。死にたくない」というのは、多くの人に共通の、ある意味「究極の欲望」ではありますが、それをみんなが手に入れたらどうなるかというのはあまり想像したことがありませんでした。で、この作品の登場人物で不老不死の身体を手に入れた人々は、だれもあまり幸せそうには見えませんね。「子供ははやく大人になりたい。大人は歳をとりたくない。命に限りがあるものは不老不死になりたい。そして不老不死の者は新たな生命(子供)が欲しい。」ありきたりと思える欲望の、なんと矛盾と皮肉に満ちていることでしょうか。

心と身体が一緒に成長して、限りある命を自分らしく精一杯生きることの大切さ、そして難しさを考えさせられる作品です。奥深さを感じますね。

評価:★★★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.06

Michelle Obama: An American Story


Michelle Obama: An American Story
(22,000語 YL:3.0)

Obama米国大統領の妻、Michelle夫人のバイオグラフィーです。彼女の性格や、彼女の家族に対する思いなどが述べられています。

どちらかと言うと楽天的で、夢が大きく、お金に無頓着なObama氏と、慎重で理論的なMichelle夫人は、一見正反対のように見えます。でも、お互いが持っていないものを補完し合うとてもいい関係のようですね。Obama氏が大統領選に立候補する際にも、Michelle夫人は家族やお金のことを理由に、まず反対しました。でも、誰よりも厳しい彼女を説き伏せ、「彼(Obama)が立候補するのに反対する理由はないわ。私が彼と結婚していること以外には。でも私はそこまで自分勝手じゃないけど」と言わしめたObama氏もすごいですね。Michelle夫人の支持を得るのは、米国国民の支持を得るのよりも難しいらしいです。

また、彼女が遭遇した様々な差別についても語られています。でも、彼女は社会に存在する「見えない壁」を打ち破り、弱い立場にある人たちのために努力します。「人生は不公平だ。努力しても求めるものが得られるとは限らない。それでも、何かを得ようとするならば、自分から行動しなければならない」というメッセージを発しています。「努力すれば、諦めなければ夢は必ず叶う」という少々単純なメッセージに比べて、力強さや現実を見据えたリアリティーを感じます。

評価:★★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.04

Shanghai Girls


Shanghai Girls
(140,000語 YL:9.0)

若く美しい姉妹PearlとMayは、上海での自由な生活を満喫していた。しかし、父親が賭博で全てを失い、二人は借金のかたとして、知らない男達の結婚を決められる。さらに中国へ日本軍が攻撃を開始。姉妹は命懸けで彼女達の夫が住むアメリカへ逃げ延びるが、今度は中国がアメリカの敵になり、彼女達中国人は大きな差別や恐怖にさらされる…。

戦時の過酷な時代を生き抜く二人の姉妹の絆を描いた物語です。雰囲気が"Peony in Love"に似ていると思ったら、同じ著者の作品でした。

日本軍の攻撃、女性に対する差別、中国人に対する偏見や差別、家族の病気や死別など、姉妹にはありとあらゆる困難が立ち向かいます。でも、つらい時に互いに助け合い、そして反発し合いながらも二人は前に進んでいき、二人の絆はどんどん深まっていきます。「親は死に、娘は結婚して家を出る。でも姉妹は一生変わらない」という表現が、その絆の強さを物語っています。彼女達の女として、妻として、そして母親としての「強さ」みたいなものが、作品全体から伝わってきます。

個人的には、干支と性格を関連付けるという考えが興味深かったですね。辰年の姉Pearlは、何者にも負けない頑な決意を持ち、未年の妹Mayは誰からも愛される性格。Pearlの夫Samは丑年で、荷車を引く牛のように家族の苦労を一身に背負い、娘のJoyは衝動を抑えきれない寅年などです。もちろんこれらはただの迷信でしょうけど、作品中では登場人物の特徴を端的に表すのにとても役立っていると思います。

評価:★★★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »