Kindleの持ち方(改良編)
以前から悩んでいた「揺れる電車内における片手でのKindleの持ち方」ですが、現時点でベストの持ち方を発見しました。
それが、この写真の持ち方です。
一見普通の持ち方のように見えますが、横から見ると違いが分かります。ポイントはここ。
人差し指を折り返したカバーの間に挟んで、Kindle本体を親指で、カバーの裏はそれ以外の指で押さえます。つまり、「親指&人差し指」と「人差し指&中指」の「ダブルはさみ込み」によって摩擦力2倍アップ!(当社比)
さらに、手のひらのくぼんだところにKindleの角を持ってくることで、Kindleを下からも支えて安定感3倍アップ!!(当社比)
カバーを使っていない人や、左手でKindleを持ちたい人には使えないので、万人にお勧めできる方法ではないですが、自分はこの持ち方をあみ出してから、揺れる電車内でも安心して片手でKindleが使えるようになりました。
| 固定リンク
コメント
ぴくりんさん、こんにちは。
カバーで摩擦力を増すとは、ナイスアイデアですね。
私も電車内で片手で持つ場合は、十字キーを使いやすいように右手で、まさにぴくりんさんのように持ってます。
ただ、カバー無しの裸族なので、すべりそうな不安を抱えながら・・・です。
自分の場合8割方が電車内の使用ですので、片手でしっかり持てて操作できるのは必須条件でした。
だから、iPadよりkindleを選んだのですが、もう少し今後の改良を期待したいですね。
投稿: サーモン | 2010.11.20 17:21